top of page

地球にやさしい、

あたたかな炎。

ペレットストーブとは…

薪ストーブと石油ファンヒーターのいいところを併せもった、次世代の環境型暖房機です。
家庭や学校、公共施設でも使われている木質ペレットによる暖房器具です。
いわば「木質ファンヒーター」であり、石油ストーブやガス暖房機の感覚で薪ストーブのような暖かみや炎を楽しむことができます。暖房性能が非常に高く、しかも環境にやさしい暖房器具になります。

ペレットストーブ
ストーブとは
ペレットストーブ

ペレットストーブ

ペレットストーブは、地球温暖化防止に貢献できる暖房器具です。

可燃材料の木質ペレットは、バイオマスエネルギーになります。バイオマスエネルギーとは生物体を構成する有機物を固体・液体・気体燃料に変化させ利用するエネルギーのことです。太陽エネルギーが変換され生物体に蓄えられたもので、石油などの化石資源とは異なり再生可能なエネルギーです。
近年の地球温暖化への懸念から、バイオマスを資源としたエネルギーへの関心が高まっています。石油等の代替資源としてバイオマスエネルギーの利用が進んでおり、日本各地で取組みが始まっています。

ペレットストーブ
Q&A
疑問な人々
  • 設置費用は、どのくらい?
    ペレットストーブの設置は40万~60万円程度です。薪ストーブ(120万円~)に比べてもリーズナブルです。
  • 燃料は、何を使うの?
    ペレットストーブは、山林の伐採、木片、端材、木くずなどから生成された木質ペレットを燃料として使用します。木質ペレット(バイオマス燃料)は、動植物から生まれた再生可能な有機性物質です。 木質ペレットは、おが屑や鉋屑などの製材副産物や間伐材といった木質を粉砕し、成型した固形燃料で、長さは約20mm~40mm、直径は6、7、8mmが一般的です。 脱原発、脱化石燃料、地球温暖化対策が叫ばれる今、改めて脚光を浴びているエネルギー、それが木質ペレットなのです。
  • 燃料費のランニングコストは?
    ペレットのコストは、一日あたり450円~(月に10,000円~)です。 薪ストーブよりも、ランニングコストを抑える事ができます。
  • 燃料の保管に、場所をとらない?
    木質ペレットは、乾燥・圧縮されていますので、保管場所は省スペースで済みます。 物置程度のスペースで収納ができ、乗用車で運搬が可能です。 また加熱処理されている為、カビなどが生える心配が少なく、長期間の貯蔵もできます。
  • 安全性は、どうなの?
    ペレットストーブは正面が120℃ほどで、側面は触られる温度です。 また強制給排気ですので、煙突の温度も60℃ほどの為、危険性は少ないです。
  • 簡単に使えるの?
    ペレットストーブは自動点火なので、簡単に使用できます。 またペレットは自動供給の為、燃焼中に薪をくべる必要はなく、女性やお子様でも簡単に扱えます。
  • 煙は、目に見えるの?
    乾燥した木質ペレットは強制給排気により、完全燃焼に近い燃焼をします。 その為、目に見える煙というのは点火時の30秒ほどですので、通常時は見えない排気です。
  • 灰の片付けが、大変なのでは?
    ペレットストーブはほぼ完全燃焼の為、灰がほとんど残りません。 10キロの燃焼で残る灰は、お玉1杯ほどです。
  • メンテナンスが、難しくない?
    ペレットストーブは強制排気なので、メンテナンスはとても簡単な点検と掃除のみです。
よくある質問

お問い合わせ先

ペレットストーブに関することなら、何でもお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせなら、こちらからどうぞ。

フリーダイヤル

メールでのお問い合わせなら、

こちらからどうぞ。

メールお問い合わせ
メール

メールはこちらから

ペレットストーブ
お問い合わせ先
ギャラリー

ペレットストーブなら

(ペレットストーブ販売)

〒631-0804 奈良県奈良市神功5丁目2-29

TEL 0120-726929

TEL 0742-72-2929

FAX 0742-72-2930

営業時間 8:30~18:00

定休日 日曜日、祝日

駐車場 無し

アクセス

 《鉄道》近鉄京都線・高の原駅徒歩20分

 《バス》神功4丁目停留所・徒歩31分

 《車》高の原駅から5分、押熊の交差点から1分

概要
bottom of page